other







○和がらし○ 賞味期限:2023年9月10日
今や国内の99.999%を輸入に頼る和がらし。
昭和30年代頃までは国内でも栽培されていましたが、
生産コストの上昇や生産者の減少により栽培されなくなり、
国内消費のほぼ全てがカナダ産に頼っている状況です。
ほどほど屋エイトの主 かずさんが店と同じぐらい愛情を注ぎ、
丹精込めて作り上げた、和がらし。
そのカラシは、交雑しやすいと言われた環境の下、肥料も農薬も使用せず育てられ、自然風によってホコリを取り、粒のみにし油分をマスタードオイルと粉からしに分け、さらに石臼挽きして粉末状にした手間も暇も掛けに掛けた貴重なもの。
まるでバターのようなまろやかさと上品な辛味。
ほんの少しの量でも美味さが感じられる一品です。
一生に一度でも、ほどほど屋エイトの和がらしを食べてみて欲しい!
からしが欠かせない納豆、トンカツ、おでんや角煮など料理には乗せて食べ、パンやタンドリーチキンなどのお肉には塗って、
是非お召し上がり下さい。
++++++++++++++++++++
*召し上がり方*
❶使用する分だけ小さめの器に移す
❷80℃程のお湯または水を少量ずつ入れて混ぜ、好みの硬さになるまで匙や箸などで練る
❸よく練ったら、辛味を引き立たせるために器を裏返し、5分〜10分ほど置く
*水とお湯では、練り上がりの時間が異なりますのでご注意下さい。(お湯:約20分、水:約40分)
*舐めてみて辛味が出ていれば食べ頃です。苦味が辛味に変わるまで置いて下さい。
❹出来上がり
お好みの量を掬って召し上がって下さい
◎お湯や水の代わりに、醤油やポン酢で練るのもオススメ!
その際は、練り上げてから、小瓶に移し替えて1日程度置くと、1週間ぐらい辛味が保ちます。
*保存方法*
・出来るだけお早めにお召し上がり頂くことをお勧め致します
・食べきれない場合は、保存袋などに入れて、冷凍保管
・練ったカラシは小瓶など密閉容器に移すと、1日程度は辛味が保ちます。
・色がグレーがかった場合は、練り直してご使用下さい。
++++++++++++++++++++
「和がらし」
品名/和がらし(かずがらし)
名称/粉がらし
原材料名/からし種子(国産)
内容量/ 15g
保存方法/高温多湿、直射日光を避け常温保存
製造者/髙山和洋
京都府綾部市白道路町木反田51
TEL/0773-52-9022
HP/ hodohodoya8.com
開封後はお早めにお召し上がり下さい
栄養成分表示1本(15g)当たり
エネルギー 65kcal
タンパク質 5.0g
脂質 2.1g
炭水化物 6.6g
食塩相当量 0.0g